【車のサブスク】メリット・デメリットを元自動車会社員が解説[やめとけと言われる本当の理由とは!?]

車のサブスクメリデメ

車のサブスクにはデメリットもあるんだよね?

もちろんメリットもデメリットも両方あるよ!

従来通りに車を購入&維持管理する方法に対し、車のサブスクどんなメリットやデメリットがあるのか?気になってる人も多いのではないでしょうか。

そこで元自動車会社員の私(あお)が、車のサブスクのメリット・デメリットを解説します!

詳しくは本編で紹介しますが、さくっとまとめると次の通りです⬇️

メリット
デメリット
  • 車を買うためのまとまったお金が必要ない
  • ローンを組まなくても車が持てる
  • 車の費用を定額にできて家計管理がラク
  • 車の維持管理にかかる時間を削減できる
  • 定期的に乗り換えやすくなる
  • 厳密に言うと自分の車ではない
  • 走行距離や禁煙など利用に制限がある場合がある
  • 契約方法によっては途中解約できない
  • 残価精算が発生する場合がある

「車サブスクやめとけ」と言われてしまうデメリットはあるものの、実は内容をよく理解すると悪影響がない人も多いです。

当記事ではそのデメリットの内容をきちんと理解するための解説や、「やっぱり気になる…」という人のために解決策もご紹介しますので、最後までお読みいただけると理解が深まること間違いなし♪

この記事でわかること
  • 車のサブスクのメリット
  • 車のサブスク「やめとけ」と言われるデメリット
  • デメリットの解決法

車のサブスクのメリットを5つピックアップ

まず車のサブスクだからこそ実現可能なメリットについて、特に魅力的な5つをピックアップしてご紹介します。

車のサブスクのメリット

  • 車を買うためのまとまったお金が必要ない
  • ローンを組まなくても車が持てる
  • 車の費用を定額にできて家計管理がラク
  • 車の維持管理にかかる時間を削減できる
  • 定期的に乗り換えやすくなる

1つずつ解説していきますね。

車を買うためのまとまったお金が必要ない(初期費用が抑えられる)

車を購入する場合、

  1. 現金一括払い
  2. 頭金を入れてローンを組む

の2つが真っ先に思い浮かぶ選択肢ですよね。

現金一括とか私には無理すぎる!

うん、普通の人なら難しいよね

日本自動車工業会によると、6~7割の人が車をローンで買っているんだそう。

しかもローン利用者の割合が、年々増えています。

ですが、サブスクであれば、頭金が不要。

契約するその日から、設定された月額だけを支払えば、車を持てるようになるんです!

え、ちょっと待って!初期費用0円で月額だけってこと?

うん!ローンの場合だと車の20~30%の頭金を支払うのが相場だから、これは大きな違いだよね

じゃ思い立ったらすぐ車に乗れちゃうってことかな♪

自宅に駐車場がない場合は自分で用意する必要があるから、そのためのお金と時間がかかる人はいるかも

所有前も所有中も車のために一気にお金が出ていくことがないというのが、車のサブスクならではのメリットです♪

ローンを組まなくても車が持てる

車サブスクはローンを組まなくても車が持てる仕組みです。

これは頭金が不要≒初期費用が抑えられるメリットとも繋がっているのですが、実はそれだけではありません。

サブスクはお金を借りるのではなく、車を借りる仕組みだというメリットが大きいんです!!

えっと、つまり…?

つまり借金を背負わない!ということだよ

「借金は負債だから避けたい」と考える人は多いです。

ローン返済期間中は資産がマイナスということですし、住宅ローンなど生活に必要なローンを組みたい際に審査にマイナスに響く可能性があります。

サブスクならその不安はありません♪

車の費用を定額にできて家計管理がラク

車サブスクの場合基本的に月額に車両そのものの代金から車検・税金などの維持費も含まれています。

車にかかる費用が毎月定額にできるので、月々の家計管理がラクになるのが大きなメリットの1つなんです。

そもそも”何に””いつ”いくら”必要なのか分かってない私みたいな人にぴったり!

そうだね!車検とか、忘れた頃に大きな額がドーンとかかるのが困る人にもサブスクはおすすめだよ♪

額が読めない出費はできるだけ減らしたいから明朗会計は助かる〜

プランによっては突然の故障でも追加でお金がかからないのが嬉しい☆

ただしサブスクサービスや契約プランによって月額に含まれる範囲が違いますので、その辺りはまた別記事で紹介しますね。

車の維持管理にかかる手間暇を削減できる

車の維持管理の難しさって、費用面だけではないですよね。

車検やオイル交換などタイミングを管理するだけでも手間がかかるし、自動車税の支払いのために銀行やコンビニに行く時間もかかる。

私なんか車に詳しくないから”不安”も上乗せされるよ

そういう人こそサブスクにすれば時間もストレスも減らせるよ!

他にも次のような方にとって車サブスクは強力な味方になります。

  • 近所のカーショップ(オートバックスやイエローハットなど)に行っても何をどう選んだらいいのか分からない
  • 車検やメンテナンスのためにディーラーに行くべきかカーショップに行くべきか分からない
  • 整備士さんに色々と言われてもわからないから「お、おまかせで…」と言ってしまう
  • 何をしたらいいかわからないから車検のタイミングまで何もせず放置しがち

どうせ整備士さんにお任せするなら、サブスク会社にお任せした方が営業トークに付き合わなくていいし、費用は月額にコミコミだし、安心感MAX!

何もせず放置することは重大な事故につながるリスクが高いし、車のリセールバリューに傷がつくからダメ絶対!

リセールバリュー?

車を手放す時に残された価値のことだよ。シンプルに「買取価格」と捉えてもOK

なるほど☆車は資産でもあるから価値が下がることは避けたいもんね!

サブスクの場合そういった心配もすべてサブスク会社におまかせできるので維持管理が圧倒的にラク

これは車に詳しくない人ほどありがたみを感じるメリットの1つです。

定期的に乗り換えやすくなる

高額な車、できれば「長く乗り続けたい!」と考える人も多いですよね。

しかし車には寿命があるので定期的に乗り換えなければなりません。

どうせいずれ限界を迎えるのであれば、契約期間を満了すると車を返却&新車再契約するサブスクのほうが「楽ちん♪」と感じる人も多いです。

所有してしまうと下取りや買取に出して業者と査定額を交渉して…って自分でやらなきゃいけないから大変だよ

車のメンテに関する知識もないのに交渉なんてもっと無理だよぉっ

査定額の交渉は知識だけじゃなく気の強さも求められるから難しいよね

難しいし、ぶっちゃけダルイ

サブスクは契約期間を設定して契約します。

期間の設定は3年~11年契約が多いです。

一部のサブスク会社で選べる「もらえるプラン」は別ですが、満期を迎えると車をサブスク会社に返却して、新しい車を再契約する事になります。

また初期費用を抑えて新車に乗れるってこと?

そういうこと!安心安全な車に常に乗り続けられるってことだよ

人によっては「新車である必要ないんだけど…」とお思いかもしれません。

ですが、新車には大きな大きなメリットがあるんです。

新しい車の方がより低燃費に進化しているので、家計にも地球にも優しい
最新の安全運転支援システムが装備されているので、より事故を防ぎやすい
新しい車の方が故障のリスクが減るのでメンテの時間と手間を節約できる

初期費用をかけずに最新の装備(機能)を手に入れた方が絶対にお得!

これも車のサブスクならではの大きなメリットの1つです。

(余談ですが)車のサブスク、ウィルス対策ソフトと考えると分かりやすい

サブスクというとパソコンで利用するソフトウェアのイメージが強い人も多いのではないでしょうか。

ウィルス対策ソフトとか、買い切りにしてほしいんだけど

そう言わないで!ウィルス対策ソフトはサブスクの方が合理的なんだよ

なぜならば、ウィルスは刻一刻と進化していくから。

そんなウィルス対策をするには、定期的にソフトをアップデートしないといけないですよね。

しかし、きちんと進化させ続ける為には、企業側もお金をかけないといけない。

利用者側としても、アップデートしてない旧式では心もとないが、しょっちゅう最新ソフトを買うのは痛い……

だったら、ソフトを一括購入するのではなく、サブスク型にして、定期アップデートする仕組みは合理的。
企業側にも利用者側にもメリットがあるんです。

コロナもそうだけど、ウィルスは変異するもんね

PCウィルスは人為的なものだから、更に脅威だよ

その考え方と、車のサブスクは似ている所があります。

車には「車検」や「税金」といった、お金も時間もかかる維持管理、いわばアップデートが必要だからです。

車検対策でなくとも、安全で快適な運転の為のメンテナンスも必要です。

確かに、車を買い切ったとしても、そこで終わりじゃないんだよね

そう、常にお金と手間がかかるのが車だよね

新車には「低燃費」「安全運転支援システム」など強みもあります。

こう考えてみると、サブスクという車の乗り方にもメリットがある事、分かりやすくないですか?

車のサブスクはやめとけ!?デメリットと解決法

車のサブスクにはメリットが多いですが、どんなサービスにもデメリットが付いてくるもの。

リストにするとデメリットがたくさんあるように見えてしまいますが、実は内容を理解するとデメリットが問題とならない人も多いんです。

車のサブスクのデメリット

  • 厳密に言うと自分の車ではない
  • 走行距離や禁煙など利用に制限がある場合がある
  • 契約方法によっては途中解約できない
  • 残価精算が発生する場合がある

1つ1つ内容を説明しながら、あわせて解決策もご紹介しますね。

厳密に言うと自分の車ではない

サブスクで契約した車は、レンタカーやカーシェアと違い「自分の車」です。

ですが厳密に言うと、車の「所有者」はサブスク会社側です。

え?じゃあやっぱり借りてる車ってことじゃない?

ううん。車検証の「使用者」欄はは自分の名前が入るから、やっぱり借りてる車とはちょっと違うよ

車検証を見たことがある人ならご存じと思いますが、「所有者」と「利用者」の欄が分かれています。

この「所有者」欄が、サブスク会社側で、「利用者」が自分(契約者)になるんです。

ローンを組んで購入した車の「所有者」も自分ではなくローン会社だけど「使用者」は自分の名義になるよね

あ、そういえばそうだね!

ローンで購入した人は完済後に「使用者」を自分名義に変更する人が多いですが、サブスクの場合は契約満了時に車は基本的に返却するので名義が自分になるタイミングはありません。

ここが気になる人が「サブスクやめとけ!」と思いがちなデメリットです。

このデメリットを解決する方法

「どうしても自分が所有者になりたい!」と強い意志がある人は「もらえるプラン」を選べばOK。

契約を満了すると車がもらえますので、車検証の書き換え手続きをすれば名義変更して所有者になれます!

もらえるプランがあるおすすめサブスクまとめ←coming soon!

(余談ですが)残クレローン組むぐらいならサブスクがおすすめ

車サブスクを検討している人は「ローンかサブスクか」で悩んでる人が多いでしょう。

その時ローンの中でもメジャーな残価設定型クレジット(残クレ)を選ぶくらいならサブスクの方をおすすめします。

なぜならば、残クレで購入した車も結局その車はあなたのものにはならない場合が多いから…!

残価を一括で支払って車を「買い取る」ことで所有者になれるんだけど、買い取らずに買い替える人が多いからね

残価を一括って一時的だけどお財布への負担が大きいし、支払えなかったときは車を手放すしかないもんね

うん。じゃあ買い替えようってなっても頭金という別の負担がかかるから要注意

その上で車検とか維持管理のサービスがつかないデメリットもあるしね

乗り換えるならサブスクのほうがお金の負担も時間の負担もラクだよ〜

価格交渉がいらないという精神的負担も減らせる♪

走行距離や禁煙など利用に制限がある場合がある

サブスクの車は契約中であっても満了したとしても、サブスク会社の所有物なので、車の利用に制限がある場合があります。

どのような制限かというと、

  • 走行距離の制限
  • ペットの同乗は禁止
  • 禁煙
  • カスタム(チューニング)禁止

など。

ペットやタバコは気にする人が多いのはわかるし、カスタムは車好きの人しかしないと思うけど、なんで「走行距離」!?

走行距離は車の寿命を表す最も重要なポイントだからだよ

あ、そうか!車の寿命が見込みよりも縮まったら困るから制限してるのか!

そうなの。その走行距離こそが「サブスクやめとけ」って言う人が多いデメリットの1つなんだけど、実はほとんどの人にとって問題ないんだよ!

サブスク会社にもよりますが、走行距離は月間1,000〜1,500kmという制限が設けられているサブスクが多いです。

ですが、下記のデータをご覧ください。

prtimes.jpより引用

『定額カルモくん』のアンケート調査によると、9割の人が月平均1,500km以下です。

しかも、過半数が月平均300km以下なんです!

つまり1日30kmも走らないってこと?意外と少ないね!

日本人の平均で言うと月840kmだそうだよ

私は毎日の通勤+αで月1,000km走ってるけど、むしろ多い方なんだね

そんなあなたは月1,000km制限だと心もとないから、1,500kmのプランを選べばOK☆

「制限がある」というとデメリットかもしれませんが、ほとんどの人にとって「毎月の走行距離制限」は日常の運転に影響のないデメリットです。

それ以上の距離を走るロングドライバーさんはサブスクではなく従来型の所有方法をおすすめします。

このデメリットを解決する方法

「月1,500kmの制限は困るけどサブスクがいい!」と悩んでいるなら、など走行距離制限をカスタマイズできるサブスク会社を選べば解決◎

たとえば「普段は制限距離以内だけど連休中に旅行して超過しちゃった」って場合はどうなるの?

走行距離は毎月チェックされるわけではないの。契約満了時の走行距離が契約月数分の総走行距離を超えていなければ問題ないよ

よかった!じゃあ気兼ねなく旅行できるね♪

ちなみに車のカスタムについては、シートカバーを付けたり、タイヤのホイールを変えるなど、簡単に元に戻せるものなら全然問題ありません。

ただし純正品を取り外した場合はちゃんと保管しておき、返却できるようにしておきましょう。

クッションとかシェードもダメなのかと思っちゃった

車内の快適装備ぐらいなら全然問題ないから安心して♪

(余談ですが)車サブスク、賃貸に例えると分かりやすい

車サブスクは賃貸物件で考えるとわかりやすいです。

賃貸だとペットや喫煙が禁止の物件も多いですし、退去する際には「原状回復」が求められますよね。

理由は、その物件をこの先も使うからです。

要は「次の入居者が不快に思うような使い方はNG」ってことです。

車も同じ。契約満了して返ってきた車をサブスク会社が中古車として売ることで利益を出す仕組みだから、あなたが乗ったら終わりではないの。

そうなんだ!だから車の状態が悪くて買ってくれる人がいなかったら困るってことなんだね!

そうなの。だからちゃんとお掃除したり、傷をつけないように丁寧に扱ったりケアしてあげてね

それが車だと洗車とかオイル交換とか車検なんだね

うん。特に車の走行距離は「車の寿命」に大きく影響を与えるポイントだから軽く考えないほうがいいよ

賃貸だと「新築」や「築浅」は賃料が高いけど、古い物件は賃料が低くなるのと似てるね!

契約方法によっては途中解約できない

車のサブスクが定額で乗れる理由、それはズバリ〇年契約という縛りがあるから。

サブスク側はその年数だけ乗ってもらえる前提で計算しているので、契約期間内に解約する事は基本的に不可です。

もし急にライフプランに変更があったり、支払えなくなったり、様々な事情で解約したい場合、違約金(解約金)がとられてしまいます。

他のサブスクでも「◯ヶ月は継続」という縛りがあったりもするよね。あれ凄く嫌!

わかる。サブスク会社が損をしないために必要な期間を指定してるのも分かるけどユーザーとしては嫌だよね

サブスクやめとけって言われるわけだ…

でもローンで車を買った場合でも車を手放す必要に迫られることもあるから変わらないよ

たしかに…

それにローンのほうが後処理が大変だよ。自分で中古車査定に出して、その額でローンが完済できればいいけど、できない場合は車がもうないのにローン返済は続くんだから

それは嫌すぎる

手続きする相手がローン会社と中古車業者と別れてるし、その上で税金関係は役者に行かないといけないし、ものすごく煩雑なんだよ

なるほど…やりとりするのがサブスク会社だけだったらラクなんだね

デメリットの解決方法

SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる) ""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>SOMPOで乗ーるなど、違約金(解約金)がかからないプランがあります。

ご自分に合ったサブスクを選べば、中途解約できないデメリットは解消可能です!

残価精算が発生する場合がある

サブスクの契約満了時には、基本的に車を返却するのですが、その際に精算が発生する場合があります。

ここまでに解説した「走行距離制限」や「カスタム」の規約に違反せず、きちんとメンテナンスして乗った車であれば問題ないのですが、車に損失があると査定された場合はその分に応じて請求されてしまうのです。

ちなみにサブスクじゃなくて普通に買った車でも、買取で高額査定してもらいたいなら車には大事に乗りましょうね

「①飲み物こぼしたり喫煙していたキズあり走行距離2万kmの車」よりも、「②キズもシミもないキレイな2万kmの車」の方が、高い査定額つくよね♪

デメリットの解決方法

サブスク規約に違反しない乗り方をして、指示されたメンテナンスをきちんとこなせば、差額支払いは避けられます!

” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>SOMPOで乗ーるは、想定よりも良い状態での返却であればキャッシュバックのチャンスも!

車のサブスクのメリット・デメリットまとめ

車のサブスクのメリットとデメリットについて解説してきました。

あらためて、メリットとデメリットをまとめます↓

車のサブスクのメリット

  • 車を買うためのまとまったお金が必要ない
  • ローンを組まなくても車が持てる
  • 車の費用を定額にできる
  • 車の維持管理にかかる時間を削減できる
  • 定期的に乗り換えやすくなる

車のサブスクのデメリット

  • 厳密に言うと自分の車ではない
  • 走行距離や禁煙など利用に制限がある場合がある
  • 契約方法によっては途中解約できない
  • 残価精算が発生する場合がある

デメリットと言っても悪影響がない人も多いことが分かったかな?

私は「所有」にこだわらないしタバコやペットも問題ないから気にならない!

途中で解約が必要な場合は困るけど、それはローンで購入した場合も同じリスクがあるしサブスクだけのデメリットではないよね

計画的に選ぶ必要はあるけど仕方がないことだと考えれば納得いくね

あとはルールをちゃんと守って精算が発生しないように丁寧に車を扱えば問題なし◎

ラクでオトクなカーライフが待ってる〜♪

そもそも「自分がサブスクに合ってるのかなぁ?」と迷ってる人はカーライフ診断をしてみてくださいね☆

\ まだやってないの!? /

シェア泣いて喜びます
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする